20140909 国道196号~粟井坂・JR北条駅

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

ASG-15-20140909-14:09

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2014/09/09 14:09:35終了日時2014/09/09 18:36:36
水平距離46.72km沿面距離46.74km
経過時間4時間27分01秒移動時間3時間33分00秒
全体平均速度10.50km/h移動平均速度13.17km/h
最高速度28.76km/h昇降量合計195m
総上昇量96m総下降量99m
最高高度27m最低高度1m

写真レポート

2014/09/09 14:09:35

ASG-15-20140909-14:09 - START

松山城

2014/09/09 14:48:05

松山城

城山公園から松山城の眺望。

松山城お堀の白鳥

2014/09/09 14:50:10

松山城お堀の白鳥

 松山城お堀の白鳥の雛は、順調に成長している。

札之辻跡

2014/09/09 14:51:30

札之辻跡

 松山札の辻の奥の一角。

松山札の辻

2014/09/09 14:55:15

松山札の辻

 松山札の辻は、松山城と大林寺(城主代々の墓所)を結ぶ紙屋町の通りと、江戸時代松山隨一の繁華街であった本町通りとの交差点にあたり、当時松山藩の制札所(高札場とも言う)のあった所で、伊予国の交通の起点となっていた。「松山叢談」によれば、ここから五大街道の里程が始まる。

・五大街道
金毘羅街道、土佐街道、大洲街道、今治街道、高浜街道

ほりえうみてらす海の駅バス停

2014/09/09 15:35:05

ほりえうみてらす海の駅バス停

 かつての堀江港の面影が消えた。

西山通周五右衛門堂

2014/09/09 15:39:40

西山通周五右衛門堂

 1630年(江戸時代前期)、和気郡の堀江地方では、作物がじゅうぶん実らず、農民は、大変苦しい生活をしていた。心配した西山五右衛門通周は、農民にかわって、何度も年貢米の免除を役所に願い出たが許されなかった。
 そこで、通周は、農民の命を守るために、もみ米をこぎ取らせ、藁を田に集めて焼き、「不作で米が取れないから、稲を焼いてしまいました。」と言って、裁きを待った。役人は、通周を堀江東海岸の波打ち際で磔の刑にした。村人は、お堂を建てて通周をとむらった。このお堂を「五右衛門堂」と呼んでいる。

海岸の浸食を防ぐための施設

2014/09/09 15:46:20

海岸の浸食を防ぐための施設

 突堤、波返工、堤体の天板被覆工で構築。

瀬戸内海の海岸

2014/09/09 15:50:05

瀬戸内海の海岸

 ここから風光明媚な海岸がつづく。

レストラン海鮮北斗

2014/09/09 15:56:25

レストラン海鮮北斗

粟井坂新道碑

2014/09/09 15:56:30

粟井坂新道碑

 小川大師堂内にある。

小川大師堂内の句碑

2014/09/09 15:56:30

小川大師堂内の句碑

小川大師堂内にある。

・しほひがた隣の国へつゝきけり  正岡子規
・釣鐘のうなる許りに野分哉    夏目漱石
・淋しさを鴫さへ逃げてうらの秋  大森泰怒
・涼しさや馬も海向く淡井阪    正岡子規
・涼しさや馬も海向く粟井坂    正岡子規
    

小川大師堂

2014/09/09 16:09:50

小川大師堂

交通安全地蔵菩薩(前)と修行大師(後)

2014/09/09 16:09:50

交通安全地蔵菩薩(前)と修行大師(後)

 小川大師堂内にある。

河野通清公墓所

2014/09/09 16:09:50

河野通清公墓所

 小川大師堂の脇道にある。

JR北条駅

2014/09/09 16:34:10

JR北条駅

JR北条駅前の鹿の像

2014/09/09 16:40:25

JR北条駅前の鹿の像

 徒歩10分の所に、鹿島行き船乗り場がある。鹿島には、島の名前の由来でもある鹿が多数飼われている。

高浜虚子の像

2014/09/09 16:53:35

高浜虚子の像

 西ノ下大師堂内にある。

・ここにまた住まばやと思ふ春の暮れ  高浜虚子
  

西ノ下大師堂

2014/09/09 16:57:20

西ノ下大師堂

小川バス停

2014/09/09 17:12:20

小川バス停

2014/09/09 18:36:36

ASG-15-20140909-14:09 - GOAL