左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
開始日時 | 2018/06/29 07:15:32 | 終了日時 | 2018/06/29 21:03:31 |
水平距離 | 242.51km | 沿面距離 | 242.96km |
経過時間 | 13時間47分59秒 | 移動時間 | 11時間28分33秒 |
全体平均速度 | 17.61km/h | 移動平均速度 | 21.12km/h |
最高速度 | 276.81km/h | 昇降量合計 | 2107m |
総上昇量 | 1053m | 総下降量 | 1054m |
最高高度 | 30m | 最低高度 | -93m |
2018/06/29 07:15:32
ここから出発。
2Lの水を購入し、ボトル2本に詰め込む。
残りはその場で飲んだり、アームカバー、レッグカバーにかけて、少しでも涼しくなるようにした。
2018/06/29 07:31:05
野田橋から江戸川サイクリングロードを走る。
横風が強く、周りの草が荒ぶっている。
2018/06/29 07:42:13
ここから利根運河沿いを走る。
2018/06/29 07:54:20
気持ちの良いポタリングコース。
この区間は追い風だったが、人が多いのでゆっくり走る。
2018/06/29 08:16:31
道が綺麗で道幅も広く、交通量も少なめで走りやすい。
歩道だけで2車線道路並の広さがあり、路側帯も車1台が通れるぐらい。
2018/06/29 08:44:11
手賀沼のヒドリ橋。
手賀沼は向かい風区間が多かった。
2018/06/29 09:10:57
手賀沼から手賀川に入る。
周りの草から、横風の強さが伺える。
2018/06/29 09:18:13
やはり風が強い。
川の近くを走れるので気持ち良い。
2018/06/29 09:35:02
利根川サイクリングロードに入る。
横風が強く、撮影時に跨っていた自転車が風で流されそうになった。
2018/06/29 10:07:20
ここから成田市に入る。
2018/06/29 10:27:29
茨城県側に渡った。
河川敷では牛が放牧されていた。
自由に草を食べたり眠ったりしていて、ストレスなくのびのびと行きていそうだ。
2018/06/29 10:56:11
トイレ休憩に寄った大利根東公園。
手洗い所では、燕が巣を作っていた。
2018/06/29 11:16:49
千葉県側に渡り、道の駅 水の郷さわらで休憩した。
サイクリングロード沿いにサイクルラックもあり、ゆっくり休めた。
利根川サイクリングロードで補給ができる貴重な場所。
2018/06/29 13:05:50
銚子市に入るあたりで利根川サイクリングロードはダートになるので、国道356号に出た。
写真は走りやすい区間だが、走りにくい区間もあった。
2018/06/29 13:30:38
漁港を見ると銚子に来た感じがする。
海がない埼玉県民には貴重な光景。
2018/06/29 13:43:01
「海ぼうず」さんでお昼をいただく。
平日だったので空いていた。
2018/06/29 14:03:57
生マグロの漬け丼をいただいた。
「自転車で来て暑かったでしょう?」と、しめ鯖を出してくれた。
さっぱりしていて汗かいた身体に沁みた。
ごちそうさまでした!
2018/06/29 14:30:20
帰りは茨城県側を走ろうと思い、銚子大橋を渡る。
このあたりは川幅が広く、海みたいだった。
2018/06/29 14:30:20
撮影のため自転車を立てかけておいたら、あまりの強風で倒れた。
幸いディレイラー等には影響がなかった。
2018/06/29 14:59:04
しばらく一般道を走る。
千葉県側の国道と違い、こちらは長閑な道。
とは言え、一部国道124号も走る。
2018/06/29 15:32:37
常陸利根川のサイクリングロードへ。
このまま川沿いを走ると、霞ヶ浦まで行けるようだ。
2018/06/29 15:54:28
利根川サイクリングロードの茨城県側を走る。
基本的に西へ向かうため、南からの強い横風を受けて走る。
かなりハンドルを取られそうになる。
進路が北西になる箇所は楽だが、南西になる箇所は地獄だった。
2018/06/29 18:51:23
時刻が19:00近くなり、日もかなり沈んできた。
この時点で走行距離は200kmを越えていた。
2018/06/29 19:06:49
曙橋から手賀沼を眺める。
ここまでくれば、残りは30km程度だ。
暗くなってきたので、ライトを点けて走る。