大分県臼杵市サイクリング(国宝臼杵石仏&工場見学コース)

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

2017-05-10 09:23:15

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2017/05/10 09:23:15終了日時2017/05/10 13:44:46
水平距離17.76km沿面距離18.20km
経過時間4時間21分31秒移動時間2時間27分43秒
全体平均速度4.18km/h移動平均速度7.24km/h
最高速度28.95km/h昇降量合計591m
総上昇量291m総下降量300m
最高高度50m最低高度-15m

レポート概要

国宝臼杵石仏を回るコースですが、途中には醤油工場や大仏殿もあり、
また帰りのコースには別の大日石仏もある、とても変化に富んだコースです。
距離も短く、急な登りも少ないので中級者向けです。

写真レポート

観光交流プラザスタート

2017/05/10 09:23:11

観光交流プラザスタート

ここで電動自転車(300円)を借りて出発。

仁王歴史の道

2017/05/10 09:26:32

仁王歴史の道

旧真光寺の二階からが撮影スポットになっています。

見星寺

2017/05/10 09:28:38

見星寺

関連リンク

毎月1日朝6:00坐禅が組めます。

大橋寺

2017/05/10 09:29:47

大橋寺

関連リンク

西南戦争の際に大分県警視隊が本陣を置いた場所

龍源寺

2017/05/10 09:30:36

龍源寺

関連リンク

三重塔は聖徳太子を祀る塔で太子塔と呼ばれ内部には聖徳太子像が安置されている。

撮影スポット

2017/05/10 09:32:36

撮影スポット

臼杵川、大橋寺、中洲、松島神社、住吉橋、フンドーキン、仏舎利塔が一度に収まる

吉丸一昌記念館

2017/05/10 09:33:50

吉丸一昌記念館

関連リンク

明治末期から大正初期にかけて「早春賦」「木の葉」「故郷を離るる歌」(ドイツ民謡)など多くの唱歌を作詞しました。

トリムコース

2017/03/24 16:16:12

トリムコース

時期には桜、菜の花が咲いてサイクリングには最適。

菜の花

2017/03/29 15:21:37

菜の花

春先には、土手に菜の花が咲きます。

工場見学

2017/05/10 09:53:24

工場見学

関連リンク

見学が終わるとお土産がもらえます。

世界一木樽

2017/05/10 10:25:43

世界一木樽

関連リンク

ギネスにも登録された、世界一大きい木の樽

工場

2017/05/10 10:36:01

工場

湯の里&大仏

2017/05/10 11:00:04

湯の里&大仏

関連リンク

臼杵にも温泉があります。

大仏殿

2017/05/10 11:04:56

大仏殿

関連リンク

入場無料
現在、平成の石仏?を制作中のようです。

茶旅庵 連

2017/05/10 11:20:24

茶旅庵 連

関連リンク

宿泊は、心からのんびりできるように、1日1組のお客様に限定した癒しの宿です。
檜風呂で「心」「身」を癒すもよし、旅の思い出に陶芸体験で楽しむのもよし…
軽食喫茶もあります。

後藤製菓

2017/05/10 11:21:41

後藤製菓

関連リンク

臼杵の銘菓”臼杵煎餅”のメーカーの一つ。工場見学も出来ます。
詳しくは関連リンクをご覧ください。

石仏観光センター

2017/05/10 11:22:08

石仏観光センター

関連リンク

季節限定”蓮料理”や、太刀魚を使った”たち重”が有名

ホキ石仏第二群

2017/05/10 11:29:23

ホキ石仏第二群

関連リンク

2龕(がん)からなり、第1龕には阿弥陀三尊像が見事な技術で掘り出され、その堂々とした?体、中尊と両脇侍のそれぞれに異なった豊かな表情など、まことに見事な磨崖仏です。第2龕は、「九品の阿弥陀」と呼ばれ、比較的小さな仏像が彫られています。

ホキ石仏第一群

2017/05/10 11:30:35

ホキ石仏第一群

関連リンク

平安時代から鎌倉期に至るまでの磨崖仏が20数体並び、まさに壮観です。4つの龕からなり、第1龕は、如来坐像3体と菩薩立像2体、第2龕は阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像、如来坐像の3体、第3龕は大日如来像ほか4体、第4龕は地蔵菩薩半跏像並びに十王像の11体です。いずれも秀作ぞろいです。

山王山石仏

2017/05/10 11:31:51

山王山石仏

関連リンク

中央に丈六の如来像と左右に脇侍の様に如来を刻む三体の如来像で構成されています。仏像の顔は輪郭が丸く、目鼻はこじんまりとして童児のそれをおもわせ、今にも語りかけるような口もとなどは、邪気のない純真無垢な童顔そのものです。通称「隠れ地蔵」と言われています。

古園石仏

2017/05/10 11:34:37

古園石仏

関連リンク

古園石仏は、大日如来像を中心とする曼荼羅を構成し整然とした陣容をそなえる、臼杵石仏の中心的存在。通称古園十三仏とも、大日山石仏とも言われています。
特に中尊の大日如来は日本の石仏の中でも最高傑作の一つといえます。
- 高く秀でた眉、切れ長の伏し目に端正な顔、ほのかに紅を刷いた唇にあたたかい御心が通う。-
きわめて端厳な相好ですが、ゆたかな両頬や、ややとがった二十頤、切れ長の伏し目など幽玄で神秘的な雰囲気がただよいます。
制作年代は、平安後期を下らないと言われています。崩壊破損が甚だしかったのですが、修復工事(S33?)により平成5年8月25日には中尊大日如来の仏頭が復位され、昔日の荘厳な姿に復旧しました。

深田田園風景

2017/05/10 11:35:05

深田田園風景

古園石仏から見た風景です。
春は菜の花、桜、芝桜にレンゲソウ
夏は蓮の花
秋はコスモス
と四季折々の花も楽しめます。

化粧の井戸

2017/05/10 11:42:22

化粧の井戸

関連リンク

伝説によると顔に疣(イボ)のあった玉津姫が、この井戸で顔を洗ったところきれいに疣がとれ、美人になったと言われています

満月寺

2017/05/10 11:50:07

満月寺

関連リンク

満月寺境内にあり、膝から下が土に埋もれ、力強い作風ですが、ユーモラスな表情をしています。

深田のアオ杉

2017/05/10 11:50:50

深田のアオ杉

関連リンク

満月寺のすぐそばにあります。一見の価値あり。

真名長者夫婦像

2017/05/10 11:52:16

真名長者夫婦像

関連リンク

石仏を造らせた人物といわれています。室町期作

満月寺の鐘

2017/05/10 11:53:04

満月寺の鐘

自由に鐘をつけます。

石仏一帯

2017/05/10 12:13:57

石仏一帯

カフェ 桃花

2017/05/10 12:27:14

カフェ 桃花

関連リンク

ランチ

2017/05/10 12:41:23

ランチ

コーヒーとデザート付きでランチ1200円
コーヒーカップには、ウエッジウッドやロイヤルコペンハーゲンなどのブランド食器が使われています。
常連客が多いようです。

河津桜並木

2017/02/28 12:13:51

河津桜並木

白馬渓

2017/05/10 13:13:25

白馬渓

関連リンク

秋の紅葉シーズンは、お勧めスポットです。

大日石仏

2017/05/10 13:15:20

大日石仏

国宝臼杵石仏以外にも石仏があります。
全部で七体彫られており、向かって左から多聞天、如来三尊、不動明王、コンガラ童子、セイタカ童子と並んでいます。
中尊の如来像は高さ1.9mの巨像で、両手を膝に置いていたと思われる坐像です。額面から上胸部は破損がひどく、その形相は残念ながら知ることができません。

臼杵市歴史資料館

2017/05/10 13:26:23

臼杵市歴史資料館

関連リンク

臼杵市に残る貴重な資料を展示

画像53

2017/05/10 13:27:07

画像53

フンドーキン

2017/05/10 13:29:04

フンドーキン

関連リンク

臼杵を代表する醸造メーカーの一つ。
ロゴマークのデザインは、かつて目方を量る際に使用した「錘(すい(はかり・おもりのこと))」の形を基にデザインされました。
「確かさ・正義」をあらわし、中央に初代創始者小手川金次郎の「金」をあしらっています。
裏表がなく左右対称であることから製品の確かさや、偽りのないことをあらわしています。
社名も同様に、裏表がなく確かな「分銅(フンドウ)」に創始者の小手川金次郎の「金(キン)」をつなげて、フンドーキンと名づけられました。

野上弥生子文学記念館

2017/05/10 13:30:16

野上弥生子文学記念館

関連リンク

久家大蔵

2017/05/10 13:30:47

久家大蔵

関連リンク

アズレージョの壁画

小手川酒造

2017/05/10 13:36:18

小手川酒造

関連リンク

ふらっと立ち寄っても、案内係がいれば酒蔵見学が出来ます。
そして試飲も出来ます。

稲葉家下屋敷

2017/05/10 13:40:24

稲葉家下屋敷

関連リンク

サイクリングの最後は庭園を見て疲れを癒すのもいいでしょう。
*入場料320円