左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
 
| 開始日時 | 2015/08/10 07:20:51 | 終了日時 | 2015/08/10 17:46:27 | 
| 水平距離 | 24.68km | 沿面距離 | 25.10km | 
| 経過時間 | 10時間25分36秒 | 移動時間 | 5時間26分37秒 | 
| 全体平均速度 | 2.41km/h | 移動平均速度 | 4.61km/h | 
| 最高速度 | 7.76km/h | 昇降量合計 | 137m | 
| 総上昇量 | 55m | 総下降量 | 82m | 
| 最高高度 | 55m | 最低高度 | -41m | 
 
	2015/08/10 07:46:51
今日は赤灘の瀬戸を漕いで知夫里島へ。
昨日矢走26穴あたりは満喫したので明暗の岩屋のみを満喫して南下。
 
	2015/08/10 07:58:20
3回目の明暗の岩屋です。
何度入っても長い、暗い、すごい!!
 
	2015/08/10 08:06:37
 
	2015/08/10 08:12:07
 
	2015/08/10 08:25:07
 
	2015/08/10 08:49:07
 
	2015/08/10 09:01:07
出口付近が複雑な波で出られそうにもないので諦める
 
	2015/08/10 09:33:22
 
	2015/08/10 09:45:22
ここは赤灘の瀬戸。
殆ど流れは無くてあっという間に西ノ島を渡って知夫里島に到着。
西ノ島と知夫里村には電線が通っていました。
 
	2015/08/10 09:46:52
島前の3島が見えていましたよ。
 
	2015/08/10 09:50:52
 
	2015/08/10 09:56:22
 
	2015/08/10 10:02:52
西ノ島でさんざんみたのでちらりと内部偵察して通過(笑)
 
	2015/08/10 10:06:52
 
	2015/08/10 10:19:22
浜の手前には洞門
 
	2015/08/10 10:22:50
ここでランチ&シュノーケリング休憩
 
	2015/08/10 10:24:45
洞門を入って左は更に洞窟が続いていて奥に進んで左を見ると洞門になっていた。
ということでぐるぐる漕ぎまわる。
 
	2015/08/10 10:59:42
シュノーケリング。
ここは魚が豊富でした。
シュノーケリング後はランチしたりお昼寝したり。
 
	2015/08/10 12:59:22
Yさんが足の具合が悪くて病院に行きたい!ということだったので少し先を急ぐ。
 
	2015/08/10 13:04:22
最初は微妙な感じの赤壁。
 
	2015/08/10 13:16:22
 
	2015/08/10 13:17:52
赤壁を堪能していたら『ぴー』という笛の音。
振り返るとYさんが沈脱。。。
寝沈したそうです(笑)
 
	2015/08/10 13:22:52
Yさんをレスキューしている横で私は赤壁堪能。
とかいいながら私も眠たかった~
 
	2015/08/10 13:29:22
 
	2015/08/10 13:31:52
小さな洞門があったけど波が複雑だったので見ただけで通過した私とMさんですがSさんは近付いて行く~と思ったら波に吸い込まれてしまって身動き出来ずに沈脱。
この先は波が複雑だったので手前にSさんと船を引っ張ってレスキュー。
無くしたものはスポンジ。
 
	2015/08/10 13:32:52
連続しての2沈脱ですっかり目が覚めた私です(笑)
 
	2015/08/10 13:33:52
浜はあるけどゴロタ石の浜。
そして崩れている個所多数なのでこのあたりでの野営は難しそう。
 
	2015/08/10 13:47:52
気持ちの良い追い波に押されて快調に進む。
神島とか御鳥居島とか浅島とかいろいろと小島があっておもしろそうだけどYさんの診察があるので知夫漁港一直線。
 
	2015/08/10 14:06:52
 
	2015/08/10 14:16:22
 
	2015/08/10 15:02:52
漁港のスロープを使わせていただく。
村の職員の方が丁度いらっしゃったので挨拶してカヤックの話などする。
Yさんは診療所へ。
我々は買い出しへ。
 
	2015/08/10 15:36:22
商店は3軒ほど。
お酒をおいているのは2軒。
こちらは漁港から一番近い商店でお酒もロック氷もありました。
 
	2015/08/10 15:52:52
少し歩いて湧水を汲みにいく。
 
	2015/08/10 17:39:57
Yさんの診療も無事終わり、再び船にのってキャンプ場へ。
Yさんはたけさんと同じ病気のようでした~
 
	2015/08/10 17:46:27
ここが?!という場所がキャンプ場。
テントは5張が精いっぱいか?!
貸し切りかと思いきやソロのおじさまが。
駐車場からは海水浴場を抜けてくるので結構距離ありますし、我々は漁港で役場の方からキャンプ場の話を聞いていたので直ぐにわかりましたが、いきなりきたらここがキャンプ場とはわかりにくいかも。
トイレとシャワーは少し歩いた場所にあるので暗くなってからはちょっと面倒。
シャワーはよいのですがトイレはイマイチ。
知夫村には宿泊施設も少なく、キャンプ場もここしかないのできちんと計画して行かないとちょっと大変かな。