2018年10月6日 月山登山(8合目レストハウスから往復)

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

20181006_月山登山

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2018/10/06 07:07:17終了日時2018/10/06 12:25:10
水平距離11.64km沿面距離11.98km
経過時間5時間17分53秒移動時間3時間44分30秒
全体平均速度2.26km/h移動平均速度3.08km/h
最高速度7.35km/h昇降量合計1190m
総上昇量600m総下降量590m
最高高度1988m最低高度1352m

レポート概要

2018年10月6日:月山登山
車で県道211号線で月山の八合目まで登り、そこをスタート地点として山頂往復です。
前日に月山・湯殿山・羽黒山の出羽三山の神社にお参りし、この日は月山神社の本宮参拝です。

写真レポート

8合目の登山口

2018/10/06 07:16:30

8合目の登山口

8合目駐車場から登山道(散策路)への入り口です

最初は散策路

2018/10/06 07:17:06

最初は散策路

登山道の入り口は散策路にもなっているので道は綺麗でした

すぐに道が変わる

2018/10/06 07:18:05

すぐに道が変わる

散策路は石の道かと思っていましたがすぐに木道に変わりました

大きな池

2018/10/06 07:31:01

大きな池

弥陀ヶ原の湿原地帯で最初に見えた大きな池

池を回り込んだ道

2018/10/06 07:33:55

池を回り込んだ道

湿原地帯ですがこの辺りは石が敷き詰められた道

先ほどの池の角度違い

2018/10/06 07:34:47

先ほどの池の角度違い

池を回り込むような登山道になっていて、反対側まで来たところの写真です

少し登って振り返ってみた

2018/10/06 07:38:37

少し登って振り返ってみた

標高が少し高くなったので振り返ってみた。
弥陀ヶ原の湿原の池とその向こうの遠くに8合目のレストハウスが見える。さらにその向こうには鳥海山が。

鳥海山と雲海

2018/10/06 07:42:44

鳥海山と雲海

さらに少し登って振り返ると鳥海山とその右側には雲海が見えた

視界が開けて山頂方向が見える

2018/10/06 07:45:26

視界が開けて山頂方向が見える

山頂方向の視界が開けたので写真を撮影。
手前の紅葉が美しい所の奥の方に山頂方向が見え、登山道がなんとなく見える。
距離はまだまだあるけど傾斜で急な所はなさそう。

熊笹の中の道

2018/10/06 07:49:10

熊笹の中の道

クマザサの間の道を歩く。ここは草に覆われるので石が敷き詰められていて道が埋もれないようになっています。

手前のピークは何?

2018/10/06 07:58:03

手前のピークは何?

少し進んで山頂方向を撮影しました。まん中の三角形のがピークでしょうか?でもさらに左手の方に登山道が続いているようです。

振り返ると雲海が

2018/10/06 08:08:57

振り返ると雲海が

少し登って振り返ってみると雲海がびっしりでした

紅葉と雲海と鳥海山

2018/10/06 08:15:13

紅葉と雲海と鳥海山

赤の発色が悪いですが紅葉している高層高原と鳥海山に雲海をいちどに見られました

登山道

2018/10/06 08:18:05

登山道

山頂に向かって続く登山道で踏み跡の様に見えますが意外としっかりとついている

谷方向の紅葉

2018/10/06 08:18:15

谷方向の紅葉

鳥海山を外して右手方向はカール状の谷になっていてそこは紅葉がびっしり

登山道

2018/10/06 08:25:20

登山道

少し登った当たりの登山道は石が敷き詰められていました

整備された登山道

2018/10/06 08:35:16

整備された登山道

しっかりと石が敷き詰められていて歩きやすい登山道です

佛生池

2018/10/06 08:37:50

佛生池

佛生池の写真でこの池の横に佛生池小屋があります

佛生池小屋の裏手

2018/10/06 08:43:42

佛生池小屋の裏手

佛生池小屋の裏側から見た風景でこちらにも雲海が出ています

佛生池と鳥海山

2018/10/06 08:48:59

佛生池と鳥海山

佛生池小屋からひと登りして振り返った写真です。小屋の左側の道が登山道です。

オモワシ山

2018/10/06 08:50:57

オモワシ山

登山道に道しるべがありました。「オモワシ山」と書かれていてここの右手に小さなピークがありそこを示しているようです。
また横の面(写真では正面)には「月山とお花畑をめぐる道(新奥の細道)」とありました。

道しるべの先

2018/10/06 08:51:04

道しるべの先

道しるべのを左に行く道を撮影したのがこの写真で少し歩きにくい岩の道になりました

振り返った景色

2018/10/06 08:55:14

振り返った景色

2/3くらいの標高を登ったあたりで振り返って撮影した写真で、高原の平原が広がっています

オモワシ山ピーク

2018/10/06 09:04:34

オモワシ山ピーク

月山山頂に向かって登山道を登り、少し標高が上がった所で振り返って先ほどの道しるべのピークと遠くの鳥海山を撮影

奥宮が見えて来た

2018/10/06 09:13:09

奥宮が見えて来た

登山道は歩きやすくなりもう一息という所で写真の左の方に写っているピークが見えてきました

ピーク付近

2018/10/06 09:20:57

ピーク付近

標高も1900mとなりピーク手前で下の方を撮影

オモワシ山

2018/10/06 09:21:00

オモワシ山

前の写真とほぼ同じ場所で手前のピークを撮影

木道が現れる

2018/10/06 09:24:22

木道が現れる

ひと登りした所は木道になっていて振り帰って撮影した写真で、手前のピークの右手からの登山道がよくわかります

整備された登山道

2018/10/06 09:29:03

整備された登山道

ピーク近くになって登山道はまた整備されて歩きやすくなってきました

月山山頂(1)

2018/10/06 09:40:52

月山山頂(1)

月山の山頂に到着し登って来た道を撮影

月山山頂(2)

2018/10/06 09:40:52

月山山頂(2)

写真だともう少し先がピークに見えますが、この場所が山頂で看板も出ていました

月山神社

2018/10/06 09:47:51

月山神社

ピークの少し先に月山神社がありました。夏の時期は開いているようですが秋は閉山で閉じています。

月山神社の奥

2018/10/06 09:54:35

月山神社の奥

月山神社を通りすぎて奥の道を少し歩きます。リフトを利用するとこちらから来ることになります

月山神社

2018/10/06 09:54:46

月山神社

振り返って見ると月山神社がとんがりの所に、右手には頂上小屋があり左奥には鳥海山が見えています。

リフト利用の登山道

2018/10/06 09:58:45

リフト利用の登山道

リフトを利用して登山する場合はここに見えている尾根筋を歩いて登ってくる事になります

帰り道

2018/10/06 10:12:15

帰り道

月山神社の所に戻り帰り道を撮影

木道の道

2018/10/06 10:21:27

木道の道

帰りも木道の道を歩いて下山します

弥陀ヶ原湿原

2018/10/06 11:55:12

弥陀ヶ原湿原

下山の途中は登ってくるときに振り返っての景色をたくさん撮影したので弥陀ヶ原まで来て散策路経由で下山する時の写真からです。 弥陀ヶ原は高層湿原で池がたくさんあります。

月山神社中之宮

2018/10/06 11:56:10

月山神社中之宮

弥陀ヶ原の別ルート上には月山神社の中之宮がありました。 下宮は車で行けるところで奥宮は山頂になりますが、ここなら8合目からすぐの場所です。

登山口

2018/10/06 12:03:37

登山口

弥陀ヶ原の散策路経由で登山口に合流した地点です。この看板の右手の道が登山時のルートでした