2015.07.11 村田川源流探索サイクリング 第1編

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

ACTIVE LOG

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/07/11 09:11:10終了日時2015/07/11 15:09:33
水平距離80.48km沿面距離80.65km
経過時間5時間58分23秒移動時間4時間03分36秒
全体平均速度13.50km/h移動平均速度19.86km/h
最高速度50.78km/h昇降量合計1814m
総上昇量904m総下降量910m
最高高度113m最低高度-14m

写真レポート

2015/07/11 09:11:28

01 スタート地点

久し振りに好天に恵まれ、しかも今日は土曜日。 自転車に乗らない手はありません。
さて、今日は何処へ行こうか?と一人でいつもの集合場所の幸町ファミマに向かいながら行き先を考えます。
スタート時間も遅いし今日は暑そうなので、以前から気になっていた「村田川の源流」を探しながら日陰の多い長柄周辺へ向かってみよう。
村田川の河口は企業の敷地沿いなので入れません。 そこで交通量の比較的少ない県道24号の新村田橋に向かうことにします。

【メモ】 
最低気温:22.1℃
最高気温:30℃
天候:快晴
風: 西南西 4m/s 程度

【本日のウェア】 
上:クラフト袖なしアンダー + Mont-bell 半袖ジャージ +白アームカバー
下:7分丈ビブショーツ
その他

02 千葉のRoute 66基点

2015/07/11 09:40:10

02 千葉のRoute 66基点

今日は交通量の多い国道16号・357号を避けて、リラックスして走れる裏道の県道24号線を進みました。
すると浜野付近で写真の「ルート66」の標識が目に入りました。 正しくは単なる県道66号線ですが・・・。
66号線の標識を見てしまうと頭の中で勝手にアメリカの Route 66 をイメージしてしまうのは、我々の年代の男達の無意識の条件反射なのでしょうか?

千葉県版ルート66は 浜野を基点として平和公園周辺⇒国道51号 吉岡交差点⇒四街道⇒御成台⇒R16号長沼陸橋まで千葉市中心部を取り巻く環状線ですが、途中の道路は道幅が狭い上にトラックが多くて男のロマンを駆り立てる様な風情はありません。 
自転車での通行もお勧めではなくて、せいぜい国道51号 吉岡交差点辺りで止めておいた方が良いと思います。 従って写真を撮っただけであっさりと通過することにし

03 県道24号線の起点

2015/07/11 09:44:14

03 県道24号線の起点

先に説明の通り、源流探しの起点はここ新村田橋と勝手に設定しました。

村田川の主な源流は下記の三箇所だそうですが、本日は(2)の長柄ダム(市津湖)を目指すことにします。
(1)うぐいすライン脇のミルフィーユ・ゴルフクラブ内を源流とする神崎川
(2)長柄ダムを水源とする支流
(3)昭和の森 下夕田(しもんた)池の周辺を源流とする村田川本流

04 平成村田橋

2015/07/11 09:49:01

04 平成村田橋

房総方面へ向かう際の第二集合場所であるセブンイレブン市原八幡石塚店の手前の平成村田橋を渡ってから本格的に村田川を遡上します。 今回は幸町からの時間測定の為にタイムスタンプします。

05 神崎川合流部

2015/07/11 09:58:23

05 神崎川合流部

茂原街道を渡り、市原市の草刈周辺に神崎川の合流部があります。
今回はパスしますが、機会があればこちらを遡上したいと思います。
但し、クロスバイクかMTBでなければ難しそうです。

06 長柄ダム支流との合流部

2015/07/11 10:11:18

06 長柄ダム支流との合流部

右岸を走る村田川サイクリングロードからは見ずらいのですが、スーパービバホームの対岸周辺に長柄ダムから流れ出る支流との合流部があります。 
そこで少しだけ上流の橋(名称不明)を渡って対岸の合流部へたどり着きましたが、そこから先は未舗装となっており、ロードバイクでは進む気になりません。 仕方がないので県道21号の永吉交差点まで迂回することにしました。

07 県道21号永吉交差点

2015/07/11 10:18:06

07 県道21号永吉交差点

先の合流部から永吉交差点に到着すると、あたかもT字路の様で少々困惑してしまいますが、良く見ると狭くなりますが直進可能でした。 でも農道なので普通自動車以上は遠慮した方が良さそうです。
永吉交差点を直進すると、そこは広い谷津道。 広々とした別世界が広がります。
ここから長柄ダムまではもう一息です。 でもロードバイクで到達可能か否か少々不安になります。

08 谷津道の日陰で休憩

2015/07/11 10:25:42

08 谷津道の日陰で休憩

今日の最高気温は30度を越える予報が出ていましたが、流石に暑いです。
そんな熱暑でも谷津道の小川沿いの日陰では涼しい風が体を冷やしてくれます。
田んぼにはまだ水が張られていて周辺の気温を下げる効果も大きいと思いますが、とにかくこの別世界で蛙と遊んだりして暫らく休憩をしました。

2015/07/11 10:32:26

09 大仏通りと交差

大仏通りの最低標高部分とここで交差します。
今回は直進して源流地である長柄ダムの取水口を目指します。

10 長柄取水場

2015/07/11 10:41:28

10 長柄取水場

関連リンク

大仏通りを過ぎると谷津道は農業用通路から水路管理用道路の性格が強くなり、自動車の通過気配が無くなって来ます。路面は舗装ですが、枯れ枝や落ち葉が路面一杯に広がって来て先に進む気持に迷いが発生するほど寂しくなって来ます。 Google Mapで調べてもこの周辺の様子は良く分りません。
不安感が最大になったとたん、白い建物が目に飛び込んで来ました。 看板には「九十九里地域水道企業団 長柄取水場Ⅱ」と記されていました。 
ようやく到着です。 やっと長柄ダムの水源地に到着しました。 しかし、この建物の先を進みましたが行き止まり!
仕方が無いので一度戻ってダムの上に抜けると思われる坂を登ることにしました。

【九十九里地域水道企業団URL】
http://www.kyusuiki.jp/sisetsu-3jyosuijyo.html#naga

11 長柄揚水機場

2015/07/11 10:47:24

11 長柄揚水機場

関連リンク

結構キツイ坂をゆっくり登ると、見慣れた景色が目に飛び込んで来ました。 車で何度も通ったことのある長柄ダム水門上の道路です。 写真の上の方の平らな部分がそうで、通過する自動車も見えます。
ここは、独立行政法人 水資源機構 長柄揚水機場のゲートです。 やはり水源地だけあって一般人の進入は厳しく制限されています。 当然なのですが少々残念です。 
しかし、房総道水路-独法 水資源機構-九十九里地域水道企業団の関係が一般人には良く分りません。
これで今日の村田川源流探索は終了! 長柄ダム(市津湖)へ向かいます。
でも、長柄ダムの水は房総道水路で利根川の両総用水第一揚水機場から来ているので、利根川に行かなければ源流とは言えないのか? これも良く分かりません。

【房総道水路】
http://www.water.go.jp/kanto

2015/07/11 10:52:37

12 この先射撃場

クレー射撃の散弾銃の乾いた銃声がパーンパーンと山に響きます。 先に進むと道の端に「私有地につき立ち入り禁止」の看板がありましたが、自分としては今迄の続きの公道を走っているので、何処からが私有地なのかサッパリ分りません。 仕方が無いのでそのまま先に進みます。 本当に制限したいのなら私道入口の真中に看板を立てるか、ゲートを作って一般人に分る様にして欲しいです。

13 京葉撃場倶楽部

2015/07/11 10:58:26

13 京葉撃場倶楽部

自分にも興味があったので、そのまま進むと目の前に広い射撃場が現われました。
写真の様に駐車場が射撃手のすぐ近くまで迫っているので、多分安全性は確認出来ているのだろう。
そんな訳で駐車場まで下りてゆっくりと観察させて戴きました。 

今日は(いつもそうか?)クレー射撃の練習でした。
実は私もクレー射撃の経験がありますが、結構難しいです。 空中の円盤が移動しているので上下動も併せて狙ったタイミングと散弾が到達するタイミングのずれを見極めるのが経験なのでしょうか。 意外に当りません。 ライフル銃で静止した的を狙った方が良く当ります。

2015/07/11 11:02:30

14 化学物質の強い異臭

射撃場から市津湖に向かう林の中で産業廃棄物から出ている化学物質からと思われる強い刺激的な異臭がしました。 多分、この林の中に産業廃棄物処理施設があったのでしょうか? とにかく自然界には無い強い異臭が広範囲に亘り発生しています。

やはり、産廃処理施設を人目に付かない山の中に設置してはいけません。 しかもここは目の前が水道水源地でもある市津湖です。 多分、産廃業者はやりたい放題やって有害物質を正しく処理しないまま会社を倒産させてしまったのかも知れません。 
千葉県全般に散在する産廃処理場は臨海部の一部に集約して厳重な管理の下に汚染対策を行なうべきです。 
上流地帯は絶対に駄目です。 

15 長柄ダムサイト

2015/07/11 11:07:52

15 長柄ダムサイト

先の長柄取水場からここまで一般人の通行は出来ません。 写真が小さいのですが下の方に先ほどの長柄揚水機場や長柄取水場の建物が見えます。 ここまではキチンと管理されているのですが、それは自分の責任範囲内でのこと。
周りの環境も含めて安全な飲料水が確保出来る様に全体的な環境管理が出来ていないのが残念でなりません。

16 長柄ロングウッドステーション

2015/07/11 11:17:55

16 長柄ロングウッドステーション

関連リンク

長柄アウトレットが閉鎖された以降、この広い敷地は閑古鳥が鳴いています。
時々、何かのイベントで利用される様ですが新しい入居者は見つからない様です。
一度再塗装等の大規模補修は行なっていますが、いつまでこのままなのか・・・・。
サイクリストの目で見ると、インドアの自転車サーキットでも出来ればと思ってしまいます。

【見逃せない動画はコレッ!】
http://matome.naver.jp/odai/2141443385696936301/2141443587797564103

17 長い回廊

2015/07/11 11:28:44

17 長い回廊

ガランとしたロングウッドステーションの長い回廊。 雨の日にジョギングする方には最高の場所です。
ガラスに映る自分のライディングフォームを点検するのも悪くはありません。
でも、勿体無いなー。

18 ボウボウラーメン

2015/07/11 11:31:28

18 ボウボウラーメン

関連リンク

ロングウッドステーションの隣にある長柄町ダム直売所には以前「里の味」と呼ばれるオバちゃんレストランがあって重宝していました。
この里の味が閉店して暫らく経過しましたが、今年の6月中旬から元気な「ボウボウラーメン」がオープンしました。
しかし、この田舎町で訪問者の多くは年配者なのに、メニューは「醤油味の濃い黒ラーメン」と2倍4倍辛い赤ラーメン」、それに「房総くろ醤油ラーメン」でいずれも背油がタップリ入ったガッツリ系ラーメン店なのです。
まあ、この周辺を走り回っているレース志向の若いローディ達には良いと思いますが、どうなのでしょうか?
千葉中央周辺であれば間違いなく人気店になると思いますが。

【たべろぐ】
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12036933/

19 ボウボウラーメン発

2015/07/11 12:00:19

19 ボウボウラーメン発

私は中庸と思われる房総くろ醤油ラーメンを注文。
オー!まるで醤油そのもののスープ。そして三枚肉のトロリとしたチャーシューに粗く切った生タマネギがタップリ。
何だか竹岡ラーメンの梅乃屋を思い出してしまいます。
スープはこってりで少々塩味が強い感じ。 かなり気合が入っています。 麺は腰がしっかりした太麺です。
食べ終えて立ち上がろうとしたところに店主がやって来て感想を求められました。 なかなか熱心で好感が持てます。
但し、私の好みとは違うことを伝え「今の味を変えるのではなくて、もう少しサッパリ系の気合の入ったラーメンがメニューに追加されるといいなー」と言いたい事を言ってお店を後にしました。  今後の発展に期待します。
滞在時間は約30分。


20 権現大橋

2015/07/11 12:05:14

20 権現大橋

市津湖にかかる権現大橋。 素晴らしく見晴らしが良くて自然に足が向く観光スポットです。
但し、湖面からの高さがあるので高所恐怖症の方はご遠慮下さい。

2015/07/11 12:31:25

21 県道21号線ピーク

お腹が一杯になって元気が出て来たので、このまま帰るのも勿体無くなりました。
そこで、もう一つの村田川源流部でもある昭和の森の下夕田池(しもんたいけ)へ直行することにしました。
本来は瀬又から土気の町を遡上しなければならないのですが今回は途中をスキップしていきなり源流部にジャンプします。
長柄からは、金剛地を経由して県道21号⇒外房有料道路終点の交差点⇒東急セブンハンドレッド倶楽部を経由して行くいつものアップダウンコースです。 特に県道21号のこのピークと東急ゴルフ場までの坂はキツイですね。

22 下夕田(しもんた)池

2015/07/11 12:50:17

22 下夕田(しもんた)池

下夕池では すいれんの花がひっそりと咲いていました。 地味ですが可憐な花です。
水辺の湖畔の日陰でゆっくりと休憩をします。
村田側の本来の源流は下夕田池のすぐ上にある水生植物園から流れ出ているせせらぎの様です。
いずれにしても、昭和の森が分水嶺となります。

23 昭和の森展望台

2015/07/11 13:05:59

23 昭和の森展望台

昭和の森に来たら外せない場所です。 今日は天気が良くて九十九里浜が広く見渡せます。
そこで、ご夫婦のサイクリストから声をかけられました。 千葉市から来たとのことで意気投合、千葉まで道案内を兼ねて一緒に帰ることにしました。 ご主人はロードバイクですが奥様は小径車なので時速20Km位で、あすみが丘⇒外房有料道路をそろそろと走ります。 実はもうひとつサプライズがあったのですがこれは秘密です。

2015/07/11 14:11:15

24 平山スリーエフ

千葉市内を走る前に、ここで休憩を取って体制を立て直します。
しかし、不思議なことに見ず知らずの他人でも話が進んで行くと何らかの共通点が見付かってしまうものだと改めて感じました。 コミュニケーションはやはり大切ですね。
この後、支川都川のサイクリングロードを通って無事帰宅しました。
今日のコースは坂が多めで星ふたつかな?