20141107 大洲街道~盛景寺

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

ASG-10-20141107-13:29

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2014/11/07 13:29:00終了日時2014/11/07 16:00:20
水平距離58.61km沿面距離58.66km
経過時間2時間31分20秒移動時間1時間49分35秒
全体平均速度23.26km/h移動平均速度32.12km/h
最高速度69.37km/h昇降量合計1660m
総上昇量832m総下降量828m
最高高度403m最低高度-12m

写真レポート

2014/11/07 13:29:00

ASG-10-20141107-13:29 - START

句碑

2014/11/07 14:11:50

句碑

 盛景寺の奥の裏の入り口近くにある。静かに歳を重ねていく心持ちが「柚子の空」に言い込められており、柚子が香り立つような滋味ある句である。句碑の近くに、愛媛県指定天然記念物の菩提樹(樹齢700年余)の大木がある。三木照恵は、大正15年松山市生まれ。富安風生、岸風三樓に師事した。「櫟俳句会」幹部同人。句集に『柚子の空』がある。

  加齢とはかくもしづかに柚子の空   照恵

菩提樹(盛景寺の奥の裏の入り口近く、六地蔵の後ろ)

2014/11/07 14:16:05

菩提樹(盛景寺の奥の裏の入り口近く、六地蔵の後ろ)

 盛景寺の裏山 山すそ、標高200mの地点に県指定天然記念物のボダイジュがある。幹が4本に分かれており、根回りは320cm、樹高はおよそ25mである。寺伝によると天平13年(741)に行基大僧正が南海道(四国)巡錫中、この地に足留められ、大衆を教化された折り手植えられたとも、また、法灯国師が建長6年(1254)宗国より帰国のとき持ち帰り、荒れ果てた行基菩薩の址跡を再興、当時の繁栄を祈り手植したとも伝えられている。法灯国師当山入寺の年代から数え、樹齢700余年とされている。

盛景寺本堂

2014/11/07 14:20:10

盛景寺本堂

 盛景寺(じょうけいじ)は、741年(天平13年)行基菩薩がこの地で庵を結んだのが始まりといわれます。宝塔円明が、1262年(弘長2年)に庵の跡を再興しました。戦国時代の終わり、1551年(天文20年)に仙波出雲守盛景が出淵領主になった時、彼は寺を建て土地を寄進したのです。それで、寺の名前を盛
景寺(盛景興国禅寺)と改めました。

盛景寺本堂

2014/11/07 14:20:10

盛景寺本堂

盛景寺山門

2014/11/07 14:29:10

盛景寺山門

柳原極堂句碑

2014/11/07 14:29:10

柳原極堂句碑

   化けて来し狸と秋を語りけり  極堂

・盛景寺が昭和50年6月に建立。碑名寄進は中山町。
・句碑の横には信楽焼の狸が一体佇む。

道しるべ

2014/11/07 14:39:45

道しるべ

 右折すると盛景寺の奥の裏の入り口近くに出る。

盛景寺本堂の甍造

2014/11/07 14:45:50

盛景寺本堂の甍造

2014/11/07 16:00:20

ASG-10-20141107-13:29 - GOAL