左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
開始日時 | 2013/08/12 16:40:55 | 終了日時 | 2013/08/12 18:30:06 |
水平距離 | 22.05km | 沿面距離 | 22.05km |
経過時間 | 1時間49分11秒 | 移動時間 | 1時間31分31秒 |
全体平均速度 | 12.12km/h | 移動平均速度 | 14.46km/h |
最高速度 | 30.30km/h | 昇降量合計 | 129m |
総上昇量 | 63m | 総下降量 | 66m |
最高高度 | 89m | 最低高度 | 40m |
2013/08/12 17:00:20
昔、松山と南予を結ぶ道路は、重信川にさしかかると渡し船を利用せねばならなかった。重信川渡しは、塩屋渡し・北川原渡し・出合渡し・大間渡し・中川原渡しの5ヶ所であった。
2013/08/12 17:07:15
重信川自転車道は、重信川の河川敷を利用し、松山市から東温市に至る延長24.5kmの自転車歩行車道で、重信川沿いの良好な自然環境を満喫することができ、地域住民の通勤通学等の日常生活の利便性・安全性の向上にも役立っている。
2013/08/12 17:14:45
神前郷松前村(現在の愛媛県伊予郡松前町)金蓮寺へ向かう途中、重光の部落を流れる矢取川で楠木正成の怨霊の化身「鬼女」に出くわしたという伝説がある(『太平記』)。
2013/08/12 17:22:00
赤坂泉は、重信川の堤防沿いにある幅約10m、長さ520mにわたる泉で、別名「鏡泉」と呼ばれる。泉の周辺には、160本の桜が植えられ、お花見やジョギング、サイクリングなど憩いの場となっている。
2013/08/12 17:27:10
水梨川を源とする砥部川(16.8km)は、17の支流を集めて重信川に合流する。この合流点よりも一つ手前の御坂川との合流点が通称「落合」であり、そこに架かるのが麻生橋である。
2013/08/12 18:07:15
一朶のウィッグが田園の中で笑いを誘っている。長閑な井門地区の田園風景である。井門は、入り口や井戸の意味の「いど」に由来する地名である。