20140419 水天宮

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

ASG-15-20140419-13:46

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2014/04/19 13:46:40終了日時2014/04/19 18:34:53
水平距離46.19km沿面距離46.26km
経過時間4時間48分13秒移動時間4時間04分23秒
全体平均速度9.63km/h移動平均速度11.36km/h
最高速度31.64km/h昇降量合計435m
総上昇量229m総下降量206m
最高高度178m最低高度-9m

写真レポート

矢取川

2014/04/19 14:35:34

矢取川

  神前郷松前村(現在の愛媛県伊予郡松前町)金蓮寺へ向かう途中、重光の部落を流れる矢取川で楠木正成の怨霊の化身「鬼女」に出くわしたという伝説がある(『太平記』)。

伊予鉄バス停 刈谷

2014/04/19 15:33:04

伊予鉄バス停 刈谷

  関ヶ原合戦の裏で伊予国でおこなわれた戦いを「刈谷口の合戦」(地元では「刈谷畑の合戦」ともいう)、あるいは毛利軍が竹原に逃げ帰ったことから「竹原崩れ」と呼ぶのだが、毛利氏にとっては、これが徳川家康から本領安堵の約束を反故にされる一因となり、能島島村上氏は大事な当主を失い、河野氏遺臣らにとってはお家再興の望みを断たれてしまうという、それぞれに惨憺たる結果をもたらした。

播磨塚

2014/04/19 15:47:49

播磨塚

  南北朝時代、住吉の合戦で、南朝の忠臣・楠木正成の嫡男である楠木正行と戦った山名・細川両将軍が率いる北朝軍が敗れた。敗軍の中には播磨の太守・赤松円心の子、赤松良範の率いる多くの武士が戦死した。良範は将兵の遺骨を納め塚を築き、播磨塚と名付けて部下の冥福を祈ったといわれる。

生目神社

2014/04/19 15:55:19

生目神社

  街道は伊予鉄の線路を渡りなお東へ進み、旧国道11号(県道334号松山・川内線)に出る。東へ1kmあまり行くと、少し上り坂になっている右側の森の中に小さな生目神社があり、街道沿いに金毘羅道標が立っている。「金毘羅大門より二八里」の大門から下部は土中に埋まっている。その手前の道端に忘れられたような石造物が2基並んでいる。「播磨」の名前が読み取れる。このあたりからの台地が播磨塚である。

伊予鉄 横河原駅

2014/04/19 16:38:59

伊予鉄 横河原駅

  1899年(明治32年)10月4日開業。

水天宮

2014/04/19 16:44:39

水天宮

  天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院、平徳子)、二位の尼(平時子)を祀る。

上重信橋

2014/04/19 17:41:14

上重信橋

  「重信橋」から3kmほど川に沿って上流に向かうと、「上重信橋」がある。1959年(昭和34年)に完成したという現在の橋だが、改修工事が行われたのか、橋の名前をしるした石の欄干が真新しい。すぐ傍らには松山自動車道が走っているが、川のほとりは草花も咲き別天地のようなのどかさ。ここから、南東に見えるのは「塩ヶ森」方面か、豊かな緑が広がっている。