レポート概要
3年連続3回目の富士イチ。今年は1,000m級の峠を二つと富士山5合目を取り入れ多分自分史上最高の累積標高になってますw
深夜2時スタートは最近のお気に入り。山道に入るとほぼ貸し切り状態で快適そのもの。
4時前には空がほんのり明るくなってきます。奥多摩湖付近の気温は14度前後、この時期にしては涼しい。
松姫峠は松姫トンネルが出来て以来大月側には下れないので行けず。通行止めじゃなければルートに組み込んでたのにw
大月からは笹子峠に向けて緩やかな登りが始まります。こういう峠感のない半端な登りはちょっと苦手です。
笹子トンネルとの分岐でようやく峠らしくなりやる気↑
笹子峠の下りは苔、落ち葉、砂だまりの3連コンボで油断するとドライ路面でも簡単に後輪が滑るので要注意です。
お次は御坂峠への登り15km、ここも前半は峠感のない交通量の多い登りでかなりの苦行。旧道への分岐から楽しい楽しい峠道です。
御坂峠の天下茶屋ではちょうど開店準備を始めているところでした。
立ち寄った富士ミルクランドで定番のソフトクリームを頂いて5合目登頂へ備えます。
で今日のラスボス、距離27km標高差1,800mの登りに挑みます。ってか200km走破後に行くとこじゃねーわ。。。
スカイライン登っているときに追い抜き様に車からおっきな望遠カメラでこちらを撮影していたけど何だったんだろう?
スバルの車列も走ってたから何かのイベントのカメラマンだと思うが。。
ひたすら長い登りに堪えること2時間20分、、ようやく5合目に到着。霧で景色はイマイチだったけど達成感はやっぱ半端ないですね。
下りは最初から最後までスバルの車列に挟まれブレーキ掛けっぱなしで腕が疲れました・・・