街道と国宝を訪ねるポタ。(堺桜井神社拝殿と住吉大社本殿)

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

Holux2014/08/17_08:14

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2014/08/17 08:14:26終了日時2014/08/17 11:32:37
水平距離40.83km沿面距離41.01km
経過時間3時間18分11秒移動時間2時間32分09秒
全体平均速度12.41km/h移動平均速度16.17km/h
最高速度43.74km/h昇降量合計822m
総上昇量412m総下降量410m
最高高度88m最低高度-11m

写真レポート

大小路筋

2014/08/17 08:14:58

大小路筋

取りあえずここからスタート

堺市立中央図書館

2014/08/17 08:24:59

堺市立中央図書館

この辺りから上神谷街道が延びている。
明治以後に整備された街道であるそうですが、江戸期には上神谷の妙見さん参り大変に賑わった街道でもあるそうです。

百済川脇の地蔵堂

2014/08/17 08:36:21

百済川脇の地蔵堂

とたんアート

2014/08/17 08:38:25

とたんアート

丸ポストと民家

2014/08/17 08:41:14

丸ポストと民家

多治速比売神社

2014/08/17 09:00:48

多治速比売神社

関連リンク

梅林で有名です。

小谷城跡

2014/08/17 09:03:06

小谷城跡

関連リンク

桜井神社拝殿

2014/08/17 09:10:33

桜井神社拝殿

関連リンク

堺市にある国宝の拝殿。堺市では唯一の国宝。

桜井神社拝殿

2014/08/17 09:12:33

桜井神社拝殿

感応寺

2014/08/17 09:25:05

感応寺

関連リンク

感応寺(上神谷の妙見さん)

2014/08/17 09:25:05

感応寺(上神谷の妙見さん)

今は少し寂しい感じのお寺ですが、江戸期には能勢妙見山、星田妙見山、とここ上神谷の妙見さんが大坂の三大妙見として大変な賑わいであったらしい。
特に堺の商人や水商売の女性に大人気だったそうな。

自転車専用車線

2014/08/17 09:39:50

自転車専用車線

さすが自転車の街堺(今はそうでもないけど)自転車専用車線がありました。

下高野街道の古い道標

2014/08/17 10:23:57

下高野街道の古い道標

すぐ 富田林 ふじいてら とな。

竹内街道との交差地点

2014/08/17 10:27:56

竹内街道との交差地点

長尾街道との交差地点

2014/08/17 10:35:28

長尾街道との交差地点

西除川を渡る場所でもある。

阿麻美許曾神社

2014/08/17 10:42:19

阿麻美許曾神社

関連リンク

大阪市条例で保存樹林に指定されている樹齢500年の楠の木の群は遠くからでも社叢が盛り上がって見える。

住吉街道

2014/08/17 11:01:46

住吉街道

関連リンク

かつての磯歯津路ではないか?と云われる住吉街道。
飛鳥時代の使者達はこの道を通って飛鳥の都へ進んだことだろう、竹内街道と肩を並べる古街道と云うことができるだろう。

磯歯津路

2014/08/17 11:03:02

磯歯津路

関連リンク

(しはつみち)とは、雄略天皇の時代(5世紀後半)に住吉津付近にあったとされる、"まぼろしの古道"です。

くねくねしてて、街道らしいですね。

住吉福祉会館

2014/08/17 11:17:24

住吉福祉会館

馬つなぎのある珍しい町家です。

住吉大社  第三本宮 第四本宮 国宝

2014/08/17 11:24:23

住吉大社  第三本宮 第四本宮 国宝

第三本宮 祭神 表筒男命   (うわつつのおのみこと)


第四本宮 祭神 神功皇后  (じんぐうこうごう) (息長足姫命(おきながたらしひめのみこと))

住吉大社 第二本宮 国宝

2014/08/17 11:25:54

住吉大社 第二本宮 国宝

第二本宮 祭神 中筒男命 (なかつつのおのみこと)

住吉大社 第一本宮 国宝

2014/08/17 11:27:25

住吉大社 第一本宮 国宝

第一本宮 祭神 底筒男命 (そこつつのおのみこと)

住吉大社 第二、第三、第四、本宮の後ろのお姿。

2014/08/17 11:28:11

住吉大社 第二、第三、第四、本宮の後ろのお姿。

関連リンク

住吉大社のHPのに記述に・・あたかも大海原をゆく船団のように立ちならび・・とありますが後ろのお姿を見ると。これは船団だわと、理解できる。

自衛隊の観艦式見たくおもえる。