武庫川の謎を探るポタ間欠泉もあるよ。(加古川VS武庫川またも負けたか武庫川よ?)

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

現在の軌跡: 24 10 2020 07:26

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2020/10/24 07:26:07終了日時2020/10/24 14:26:53
水平距離88.44km沿面距離88.59km
経過時間7時間00分46秒移動時間5時間10分24秒
全体平均速度12.63km/h移動平均速度16.99km/h
最高速度50.22km/h昇降量合計1197m
総上昇量515m総下降量682m
最高高度323m最低高度0m

レポート概要

武庫川って少しかっこええ名前ですやん。

武庫川は、篠山市真南条にある愛宕山付近を源に、篠山市、三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市、伊丹市、尼崎市を流れ、大阪湾・瀬戸内海に注ぐ二級河川で総延長は約66km、流域面積は約496km2で、兵庫県内の河川で6番目に長い川です。

『ウィキペディア(Wikipedia)』によると・・
武庫(むこ)とは兵庫県摂津地方の古地名で、尼崎から兵庫までの沿海部を言う。武庫の名は神功皇后紀にはじめて見え、務古とも書いた。
上古文化の中心地である大和を出、難波から船を出さんとするとき、遥か対岸の地を望んで「向こう」と言ったとする説は無理の無い解釈として一般に認められている。 しかしながら、はるか難波の対岸から見えない場所や河川名にまで、武庫の名がつけられていることから、疑問がないわけではなく、古くからいくつかの説がある。  吉田東伍は「大日本地名辞書」、廣田神社の項で、祭神名天疎向津姫(あまさかるむかつひめ)に関して、向か津は武庫津に同じと指摘していることと、かつて向か津峰と呼ばれた武庫山=六甲山全山が往古、廣田神社の社領であったことは、考慮に値する。

摂津国風土記(逸文)は武庫の由来について次のように伝えている。

「(神功)皇后は摂津の国の海浜の北岸の廣田の郷においでになった。いま廣田明神というのはこれである。その故にその海辺を名づけて御前(みさき)の浜といい、御前の沖という。またその兵器を埋めた場所を武庫(むこ)という。今は兵庫という。」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

大和から難波の津には船で大和川(今のじゃないよ)を下るか、竹ノ内街道を歩いて住吉の津から船を出したのでしょう。
当時の人は何処からが(向こう側)だったのでしょうか?たぶん神崎川から西は(向こう側)だったのでしょう。

今現在の武庫川は老若男女に愛される優等生的河川と云えるでしょう、個人的には関西では(淀川・武庫川・猪名川・大和川)辺りが優等生的河川だと思っています。(まぁ 自転車道路があって河川敷が整備されていて休日は人が楽しんでいる河川として)

しかしこの優等生武庫川はその源流部に於いて非常に珍しい現象が発生しています、谷中分水界という難しい地理用語で表現されていますが、・・・(一般的に分水界は、山の峰がその役割を果たすことが多いが、平地にある分水界を「谷中分水界」とよぶ。)
との事です。

まあ一言で言うと、かつて
(25000年以上前篠山川は武庫川の上流であったが、地震その他の自然現象で河川が埋め立てられその上流部であった篠山川は湖水形成などを経て西流し現在の加古川水系に奪われた)
武庫川は加古川と河川争奪戦をして敗れたわけですわ・・

勇ましい 名 とはやや違い ふにゃふにゃ な 武庫川の源流から海にそそぐ河口までポタってみた。

写真レポート

大阪駅(篠山口へ向かう)

2020/10/25 06:02:22

大阪駅(篠山口へ向かう)

篠山へと向かう福知山線・・

始発は5:55分 銀河鉄道みたいですやん。

田松川の谷中分水界  第一水門

2020/10/24 07:34:26

田松川の谷中分水界  第一水門

JR篠山口駅を東へ出て、500m程東方を「北」へ向かって流れる「田松川」に着きます。「田松川」は、田松川は平地(標高195m)を流れる河川で、山から流れ落ちる水は別々の川となり、北へ流れる水は加古川へ、南へ流れる水は武庫川へと注いでいましたが、明治8年(1875)に丹波と摂津の物資を運搬するために開削された運河により、両水系が結ばれ、一本の川のなかに分水界が存在する河川が生まれました。その「運河」の開削事業に尽力した当時の豊岡県参事「田中光儀」と、豊岡県篠山支庁詰めの「松島潜」の頭文字をとって「田松川」と命名され、現在も、「田松川」の分水界より水は、北の加古川と南の武庫川に「分流」することになっていますが、現実は「堰/水門」により、南北流の水流調節をされ、自然の流れは殆ど見えません。
画像は北にある第一水門、この日は水門の一部が開堰されていて「ちょろちょろ」と加古川側に流れていた。

地理院地図 (加古川VS武庫川)

2020/10/25 05:59:17

地理院地図 (加古川VS武庫川)

地理院地図では、第二水門辺りに分水界を示す→が北方向と南方向へ示されています。

田松川の谷中分水界  第二水門

2020/10/24 07:39:04

田松川の谷中分水界  第二水門

田松川の南に第二水門がある、ここから南は、武庫川水系になる。

武庫川の分水界は人口的に管理されていて、水門の開閉で武庫川と加古川の水路は水門間で水別れが調整されているのが現状ですね。

田松川の谷中分水界

2020/10/24 07:39:23

田松川の谷中分水界

この画像の奥辺りに、土が溜まっていて水草が繁殖している地点がありますが、その辺りが暫定分水界でしょうか?

武庫川の起点

2020/10/24 07:48:49

武庫川の起点

真南条川と田松川が合流する地点が武庫川の起点となり、「武庫川起点」の標石が両岸にたてられています。田松川をさかのぼると田松川水門があり、水門で武庫川水系と加古川水系が分かれており、谷中分水界(標高195m)となっています。

畑の横の土手にぽつねんと標石がたっている。

来栖野の風景

2020/10/24 07:56:54

来栖野の風景

のどかな田園地帯を走る。

当野の武庫川

2020/10/24 07:58:23

当野の武庫川

武庫川は近辺の田んぼの細流を集めて少し大きな川へ成長してゆく。

古森の霧

2020/10/24 08:05:17

古森の霧

三田の北部から豊岡辺りまでの兵庫の山間部は霧がよくでる。

酒滴神社

2020/10/24 08:19:50

酒滴神社

貞観年間、疫病大流行し、人民多数がその災厄に遇う。この村の童子俄かに飛踏すること二丈許り、呼んで言うに「我は是れ素盞嗚尊なり。今疫気天下に流行す宜しく神酒を供え其邪気を救うべし。汝等早く香ある山に尋ね登り滴を飲んで其災を祓うべし」と言い終って悶絶。
村の老若男女喜んで酒を尋ね登ること五町余、谷があって両山の狭い所自然の岩石峩々として高さ丈余、上には松桧が翆を重ね下には流水藍を染め実に神仙の霊窟であってその岩石下に神酒が流出していてこれを飲むと疫気夢の如く熄んだ。そこで「石山大宮」と号して斉しく崇敬した。
長暦2年(1038)、疫気が人を悩まし、後朱雀天皇は当社の霊夢に感じて勅使を遣された。
応永年間(1394~1427)、将軍足利義持が熱病に罹って懊悩すること十余日、当社に祈って滴を嘗めると忽ち平癒。
そこで楽器及び神領を寄進して奉賽。
後に後小松天皇がその事を聞召して、石の華表を建立。その石の華表は今に残存。

元禄13年(1700)、宗源宣旨を以て正一位酒垂大明神と号し、享保12年(1727)、九鬼隆抵が社殿を再建。

掲示板要約

酒滴神社の前の道(篠山往還道)

2020/10/24 08:21:19

酒滴神社の前の道(篠山往還道)

酒滴神社の前の道は趣がある。
かつては篠山往還道として三田/兵庫/高砂から篠山への古街道が人の往還で賑わっていた。

道は昔の趣を残して今に生きた道として存在している。

篠山往還道のコスモス

2020/10/24 08:22:55

篠山往還道のコスモス

篠山往還道の脇にコスモスが植えられている。
美しいけど幟はいらんわな?

相野谷中分水界(加古川VS武庫川)

2020/10/24 08:36:55

相野谷中分水界(加古川VS武庫川)

踏切からやや左側が谷中分水界で加古川という名称で東から流下する秋谷川と合流して東条川支流に注いでいる。
画像の左端辺りからは武庫川支流相野川に注いでいる。平成8(1996年)年の大水の時は大川瀬に向かって水が流れ出たという。西相野の大半は加古川水系にあたるのである。

東条川は武庫川に比べて河川勾配が大きいため、河川争奪で、将来は武庫川曲りあるいは相野川合流点あたりから加古川に繋がるようになるのではないかといわれている。

武庫川はここでも加古川にしてやられているのである。

新三田あたりの武庫川

2020/10/24 09:03:41

新三田あたりの武庫川

相野で加古川にしてやられた事など忘れたように武庫川は成長しながら流れている。

ちょっち 紅葉

2020/10/24 09:10:00

ちょっち 紅葉

三田の街路樹は紅葉が始まっていた。

三田の武庫川

2020/10/24 09:13:28

三田の武庫川

三田を過ぎると武庫川は激流地帯へ突入する、武者ぶるいをするかのように、落ち着いた武庫川。

三田の家並

2020/10/24 09:14:35

三田の家並

武庫川の激流地帯は通しの道が無くて(旧福知山線跡の道は自転車通行禁止となっている)いったん名塩経由で宝塚まで武庫川とはお別れとなる。

三田は摂津国の米相場を決めるほどの米の集散地で、三田町には米仲買人がいて池田や灘の酒米、尼崎・大坂の糧米を扱った。
本町筋の中程に、関西学院大学の街角研究室の「ほんまちラボ」がある。その建物は神田惣兵衛旧宅で大規模な商家の建物であったが、その一部が残っているのみである。家業は米屋で、一夜にして万両の金を動かしたという豪商。また家業外に登り窯を築いて三田青磁の研究をはじめ、中国青磁をしのぐ製品を世に送り出した。今町並み保存・再生に取り組む拠点として活躍されている。

紅葉

2020/10/24 10:18:03

紅葉

道すがら紅葉を眺める。
最近秋が短くなったな。

名塩川(武庫川の支流)

2020/10/24 10:19:54

名塩川(武庫川の支流)

名塩川は武庫川の支流のひとつ。
源流を赤坂峠付近に持ち、左岸から読売ゴルフ場を源流とする細野谷川、猪切谷川、右岸から西宮高原ゴルフ場を源流とする尼子谷川が合流する。武庫川渓谷の最下端で武庫川に合流する。

住宅地やゴルフ場を通過して来るので綺麗な水ではないが、趣のある川である、渓流がいい感じで続いている。

宝塚の武庫川

2020/10/24 10:42:27

宝塚の武庫川

激流部を抜けた武庫川は宝塚の町に出てくる。

舞台に上がった俳優のように堂々とした河川へと成長している。

旧宝塚温泉 間欠泉跡?

2020/10/24 10:44:18

旧宝塚温泉 間欠泉跡?

関連リンク

武庫川に宝塚で再開し川沿いの道をを下っていると?? 何か怪しい流れの跡がある??

以前川西の平野温泉跡にあった炭酸泉の湧出跡の抽出物が岩盤に析出している典型例では無いかいな??

傍まで行って確認したが、掲示板等が無くて何かが解らなかったが帰宅後調べると炭酸泉が間欠泉として二時間毎に沸き出しているらしい。

武庫川は人が良すぎて加古川にその川の命とでも言うべき流れを譲った代わりに、宝塚という素晴らしいネームバリューを得たわけだ。(地理の神が武庫川に微笑んだんだろう。)

ゆえに一級河川 加古川 には絶対勝てない二級河川 武庫川 がその知名度/雰囲気度/市民愛され度、で加古川を凌駕(というより勝っている)しているわけですな。

宝塚末広中央公園あたりの武庫川

2020/10/24 11:02:03

宝塚末広中央公園あたりの武庫川

このあたりから市民に愛される武庫川になる。
公園にはロードバイクで集散するジモティーやサッカー少年がうろうろしている。

阪神競馬場辺りの武庫川

2020/10/24 11:09:21

阪神競馬場辺りの武庫川

少し早い時間の昼飯休憩。

伊丹空港の飛行機が飛び回っている。

飛行機

2020/10/24 11:09:50

飛行機

航空機の針路変更点なのでしょう皆機首を傾けた状態で高度を稼いでいる。

堰

2020/10/24 11:28:49

仁川との合流部の少し上流に堰がある、河川浄化の為でしょう。

花が美しい武庫川

2020/10/24 11:40:44

花が美しい武庫川

武庫川自転車道路のわきに花が植えられてある。

汽水域の武庫川

2020/10/24 11:48:03

汽水域の武庫川

阪神武庫川駅辺りに来ると少し汐くさくなってくる。
もう汽水域になってきている。

自転車道の南端

2020/10/24 11:59:34

自転車道の南端

武庫川右岸の自転車道は阪神高速湾岸線の下で終点を迎える。

記念撮影している人が結構いました。

武庫川海にでる。

2020/10/24 12:02:46

武庫川海にでる。

武庫川右岸の自動車道の方はまだ南に続いていて、最後は突堤の最先端に至る。

加古川にしてやられて二か所で河川争奪戦に敗れて「ぼろぼろ」になった名前は勇ましいけど、ふにゃふにゃな川・・

だけど宝塚と云うネームバリュー関西一の在所をその流域に含み、ハイ・ソサイエティ知名度では二級河川としてはおそらく日本一の名を馳せた武庫川・・
やはり 名は体を表す でしょうな。

愛すべき武庫川はここで大阪湾へとそそいでその役目をおわる・・・
ご苦労さまでした。

渡船で帰る。

2020/10/24 13:21:33

渡船で帰る。

でまあ、自宅に帰るのですが、大正区を通過するのが一番近道なのですが、大正区は高い橋が多くて通過するのがめんどくさい・・

そうゆう時は 渡船 で帰ります、無料でのんびりいいものですよ。

お目当てのホルモン

2020/10/24 18:00:07

お目当てのホルモン

関連リンク

大正区にあるホルモン屋さん。

月/火/水が休みで営業時間も11;00-19:00現在コロナで持ち帰りオンリーです。

今回は帰りにホルモンを買うのがサブの目的です。

ジュージュー 旨そう!!

2020/10/24 18:00:10

ジュージュー 旨そう!!

関連リンク

で旨そうなホルモンを買って帰ってこいつでビールですわ。

旨かった・・