左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
開始日時 | 2015/05/17 07:47:24 | 終了日時 | 2015/05/17 13:20:18 |
水平距離 | 72.18km | 沿面距離 | 72.51km |
経過時間 | 5時間32分54秒 | 移動時間 | 4時間09分44秒 |
全体平均速度 | 13.07km/h | 移動平均速度 | 17.42km/h |
最高速度 | 48.37km/h | 昇降量合計 | 1104m |
総上昇量 | 548m | 総下降量 | 556m |
最高高度 | 74m | 最低高度 | -2m |
2015/05/17 09:05:13
建武元年(1334年)和田新兵衛高家によって築かれたと云われる。
今はマンションができて、掲示板以外よすがを偲ぶことはできない。
2015/05/17 09:19:52
永禄元年(1558年)頃に根来衆によって築かれたと云われる。 根来衆が岸和田の三好氏と戦ったとき、砦として築かれたのが始まりと云われ、その後、根来衆の拠点の一つとして整備された。
2015/05/17 09:55:27
築城年代は定かではないが根来衆によって築かれたと云われる。
やぶこぎをしてやっとこ掲示板を見つけた。
2015/05/17 10:00:21
この地には高井天神社(菅原神社)がまつられていたが、明治41年(1908)に森の稲荷神社に合祀された。これまでに平安時代の軒丸瓦や水煙の破片などが出土していることから、神宮寺の存在が推測される。この寺は、天正13年(1585)の豊臣秀吉の根来攻めの際には、高井城として根来方の出城にとりたてられ、近傍の農民ら約200名がたてこもったが、秀吉方の武将、福島正則によって攻められ、落城した。 平成3年12月 貝塚市教育委員会
2015/05/17 10:19:42
2015/05/17 11:11:07
延元3年(1338年)北畠顕家が高師直と争ったときに立て籠もった所という。
石碑以外なにもない。
2015/05/17 11:49:55
葛葉城は信太森葛葉稲荷神社境内一帯に築かれていたという。
2015/05/17 11:49:55
今も残る土塀と堀跡。
中世の小規模城郭の規模がよくわかる。
2015/05/24 10:03:49
戦国時代に玉井源秀が築いて居城としたという。
2015/05/17 12:19:10
苅田城は中世に平城として造られたもので歴代寺田氏の居城となる
平成五年三月 泉大津市
2015/05/17 12:31:06
2015/05/17 12:32:33
2015/05/17 12:52:27
高石市の綾井城は鎌倉期の城で南北朝の頃は足利方に属し、戦国期の城主沼間日向守任世は信長のもとで活躍しました。天文十三年(一五四四)、その城跡に建立されたのが専稱寺です。元禄期に建立された本堂を中心に濠を配した寺域は、中世の武士の居館の姿を今に伝えています。天文年間、安芸厳島神社に「橋弁慶」の絵馬二面を奉納した綾井定友は綾井出身の堺商人だったと言われます。
2015/05/17 12:54:24
堀跡が残る。