左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
開始日時 | 2015/05/23 05:52:19 | 終了日時 | 2015/05/23 14:06:21 |
水平距離 | 107.38km | 沿面距離 | 107.75km |
経過時間 | 8時間14分02秒 | 移動時間 | 6時間15分07秒 |
全体平均速度 | 13.09km/h | 移動平均速度 | 17.23km/h |
最高速度 | 41.58km/h | 昇降量合計 | 1735m |
総上昇量 | 875m | 総下降量 | 860m |
最高高度 | 126m | 最低高度 | -4m |
2015/05/23 06:01:28
城跡めぐりとは関係ないですけど、とりあえずスタート地点です。
2015/05/23 06:30:37
尼崎街道の基点・渡辺橋を西進する。
2015/05/23 06:57:34
淀川改修以前の中津川はこの付近を流れ、野里住吉商店街がその右岸堤防にあたっている。対岸と結ぶための「野里の渡し」が置かれていた。
:大阪市
2015/05/23 08:00:09
電車の開通により半分削られた城跡。
昨年の大河ドラマで大人気 黒田官兵衛 が幽閉されていたことで有名な城。
まあ城主の荒木村重もけったいな人物で、死なずに茶人として天寿を全うしたとのこと。
井戸跡などが再現されている。思わず黒田官兵衛が幽閉されていた牢屋はどこか?なんて幻想を抱くのは私だけではなかろう。
2015/05/23 07:58:06
伊丹駅前にはかつての城の縄張範囲が示されている、かなり広い範囲で縄張りされていた様子。
2015/05/23 08:13:15
伊丹空港から旅立つ航空機がひっきりなしに轟音を響かせる。
2015/05/23 09:33:46
左 京ふしみ道 1802年
2015/05/23 11:52:40
大東市のパンフレットによると。
三箇にキリスト経が伝わったのは永禄五(1562)年、三好長慶の家臣三箇殿が飯盛城で洗礼を受けた時に始まる。永禄八年には京の政変から逃れて三箇に来たビレラやフロイスが数ケ月滞在し、三箇のキリスト教は隆盛をきわめた。その間フロイスはローマに「教会は水に囲まれた小さい島にある」と報告している。その後信長時代はますます栄えたが、次の秀吉が天正15(1587)年6月19日にキリスト教を禁止してからは急速に衰えた。当時の遺物が全く残っていないのは秀吉の居城に近いためだろうか。
・・かつては数万人のキリシタン信者が存在していたらしい。
2015/05/23 12:13:18
このおかげ燈籠は文政十三年(1830)に建てられ、東大阪では最大(全高3.34m)のおかげ燈籠です。
粗大ごみ捨て場になっておりました。
2015/05/23 12:37:12
若江城は、南北朝時代の争乱期(14世紀末)に、幕府の命令により河内国内の武士の統率と取締りのため、河内国守護に任じられた畠山基国が、北朝方の拠点として築いた城郭と考えられ、永徳2年(1382)から天正元年(1573)までの約二世紀間、河内国守護の政庁の役割を果たしました。
掲示板