熊野街道リターンズ(九十九王子を訪ねる)

左上の四角をクリックすると全画面表示になります。

ブログ埋め込み用HTMLタグ

地図の高さ: px     地図の幅は自動調整されます(固定幅にするにはwidthをピクセルで指定)

タグ:

Holux2015/06/13_06:48

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/06/13 06:48:39終了日時2015/06/13 11:25:39
水平距離61.99km沿面距離62.18km
経過時間4時間37分00秒移動時間3時間52分10秒
全体平均速度13.47km/h移動平均速度16.07km/h
最高速度45.81km/h昇降量合計1361m
総上昇量703m総下降量658m
最高高度173m最低高度-1m

写真レポート

八軒家船着場

2015/06/13 06:50:22

八軒家船着場

十年ほど前に熊の街道を歩きで踏破した事があったが、久しぶりにチャリで走ってみた。

かつて熊野詣は京都から船で大坂へ下りこの辺りにあった渡辺の津から陸路をとって熊野へいたった。
現在は川の駅などがあってにぎわっている。

八軒家船着場跡石碑

2015/06/13 06:49:05

八軒家船着場跡石碑

かつてあった船着場に石碑がたっている。

窪津王子跡(坐摩神社行宮)

2015/06/13 06:53:46

窪津王子跡(坐摩神社行宮)

九十九王子の最初の王子社である窪津王子の後身があったとされている坐摩神社の行宮がある。

坂口王子

2015/06/13 07:01:13

坂口王子

南大江公園の周辺が2番目の王子である坂口王子に推定されている。

上汐町の町家

2015/06/13 07:07:29

上汐町の町家

谷町は戦災を避けた町家が割合残っている。

上野王子

2015/06/13 07:15:05

上野王子

上野王子はかつて上之宮神社にあったらしい。上之宮神社は現在大江神社に合祀されている。
現在はマンションに石碑を残すのみ。

ハルカスを望む

2015/06/13 07:17:35

ハルカスを望む

現在の久那の街道の道からハルカスが見える。

四天王寺

2015/06/13 07:21:18

四天王寺

創建は聖徳太子とされる、熊野御幸の際にも当然立ち寄った。

堀越神社

2015/06/13 07:22:39

堀越神社

第一王子社である窪津王子が祭られてある。なぜここにあるのかは解らない。

阿倍王子神社

2015/06/13 07:33:55

阿倍王子神社

大阪府内で旧地に残る唯一の王子社である阿倍王子神社。

町の暮らしにと溶け込んだ神社。

住吉大社

2015/06/13 07:44:47

住吉大社

ここも必ず弊拝したはずである。

津守王子跡

2015/06/13 07:48:37

津守王子跡

明治初年頃まで、津守廃寺の後身といわれる津守寺が当小学校の地にあったことから、当地が津守廃寺跡とされている。

境王子

2015/06/13 08:00:26

境王子

境王子(さかいおうじ)は、熊野街道沿いに設けられた九十九王子の一つ。窪津王子から数えて7番目にあたる。

方違神社

2015/06/13 08:03:57

方違神社

方位の神様 旅には欠かせないので、こちらも弊拝しただろう。

大鳥大社

2015/06/13 08:41:46

大鳥大社

和泉国一宮。大変古い神社。

大鳥居王子

2015/06/13 08:48:27

大鳥居王子

父鬼 伯方 岸和田 大阪 妙泉寺 などがわずかに残る古いど道標。ここが古い街道であることを示す。
大鳥居王子(おおとりいおうじ、大鳥王子とも)は、熊野街道沿いに設けられた九十九王子の一つ。街道の起点にある窪津王子から数えて8番目。

諸説あるが、この付近にあったとされる者もあるようだ。

篠田王子

2015/06/13 09:03:56

篠田王子

宅地の中にありきんぺん住人は迷惑している様子である。

平松王子

2015/06/13 09:06:16

平松王子

井ノ口王子

2015/06/13 09:16:11

井ノ口王子

井ノ口王子は九十九王子の11番目。大阪府和泉市井ノ口町の槙尾川のすぐ近く柳田橋の手前北の子安地蔵の横に石碑がたっている。

小栗街道

2015/06/13 09:19:16

小栗街道

泉州では熊の街道と云うより小栗街道の方が通りがよい。

道の池道しるべ地蔵

2015/06/13 09:37:50

道の池道しるべ地蔵

ため池沿いの街道脇に道しるべ地蔵がある。

すぐ かづらぎ 牛たき 大坂 左 きしはた

と刻まれいる。

池の端でフェンスが邪魔して進めないので、迂回した。

佐野王子

2015/06/13 10:10:29

佐野王子

佐野王子(さのおうじ)は九十九王子の17番目。1908年(明治41年)、春日神社(泉佐野市春日町)に合祀され廃絶する。

塙団右衛門の墓

2015/06/13 10:24:38

塙団右衛門の墓

塙団右衛門直之(通称団右衛門)は、大坂冬の陣が始まるや否や大坂側に馳せ参じた。大野治房の組下に加わり、「夜討ちの塙団右衛門」の勇名を轟かせている。しかし、夏の陣における樫井合戦で、戦功を焦った余りに一命を失うことになる。

この辺りは堅井の戦いの激戦地であったのです。

樫井の家並

2015/06/13 10:25:30

樫井の家並

樫井の町は古い街道風情井が残る。

厩戸王子

2015/06/13 10:33:28

厩戸王子

ゴルフ練習場(うちっぱー)の隣にあった。わかりずらい。

林昌寺

2015/06/13 10:50:53

林昌寺

行基開山の古刹。
街道には関係ないけどここから岡中への参詣道が雰囲気があって良い。
庭が美しい寺。

岡中の楠

2015/06/13 10:59:01

岡中の楠

大阪府指定の点検記念物。
昔からランドマークになっていたことでしょう。

琵琶ヶ岸懸道の出口

2015/06/13 11:10:29

琵琶ヶ岸懸道の出口

平安中期から鎌倉期にかけて熊野詣が盛んだったころ、琵琶法師もまた旅の一人として浪速から山中越街道にやってきました。

途中、雨山(現在の松風荘)山麓にさしかかり、険阻な桟道で突風にあおられた琵琶法師は、真っ逆さまに断崖から転落してしまいました。

彼の背にかけていた琵琶は、途中崖の木にひっかかり、琵琶の揺れに合わせていつも川の流れが法師の死を弔うかのように、「コロンコロン」と悲しげな琵琶に似たような音をしていると伝えられることから、この場所をこう呼ぶようになったそうです。

自転車では絶対通行不可なので、回り道しました。

地蔵堂王子跡

2015/06/13 11:11:19

地蔵堂王子跡

住宅街の中に標示板が設けられている。

馬目王子

2015/06/13 11:14:55

馬目王子

自然田から山中に通ずる道路側王子原に小祠があった。俗に山中の足神さんとして知られ、いつも大きな草鞋が社前に供えられていた。

山中宿

2015/06/13 11:17:15

山中宿

道は大坂最後の宿山中宿へ入る。
この先雄ノ山峠を越えて紀伊路へと至る。