左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
開始日時 | 2015/09/21 07:10:36 | 終了日時 | 2015/09/21 12:27:09 |
水平距離 | 70.25km | 沿面距離 | 70.65km |
経過時間 | 5時間16分33秒 | 移動時間 | 4時間18分29秒 |
全体平均速度 | 13.39km/h | 移動平均速度 | 16.40km/h |
最高速度 | 46.57km/h | 昇降量合計 | 1586m |
総上昇量 | 792m | 総下降量 | 794m |
最高高度 | 298m | 最低高度 | -68m |
2015/09/21 08:53:22
まあっ 前回曲がって施福寺方面へと登って行った、分枝点へたどり着きます。
此処あたりは関西心霊スポットで超有名なのからか?どこと無く暗い雰囲気で長居はしたくない場所である。
かつて(僕が高校生のころ)は砂利取山がいくつもあってダンプが爆走するひどい道で事故が多発していたのですが、今ではあの時代が嘘のように静寂に包まれた道になっていました。
2015/09/21 08:55:22
カーナビで施福寺を指定すると裏参道に行き着いてしまうので、表参道にあたる旅館に指定するよう看板が出ていた。
この日も奈良ナンバーのおばさん三人組が道に迷って訪ねてきたのでこの看板を教えてあげた。
2015/09/21 09:02:13
昭和8年完成のトンネル。関西サイクルセンター方面への道ができてからはあまり使われる事もない様だ。
僕らが20代のころは岩盤むき出しのトンネルで心霊スポットだったが今はそんな雰囲気もない。
ただし夜は怖いだろうな・・・
2015/09/21 09:07:43
観音・地蔵両菩薩像が刻まれており、長野郵便局長を務めた故・夏目庄吉氏が、大正末から6年余りの歳月をかけて完成させたという。昔は完全な顔だったのが、長い年月がたち崩れてしまったため、今では半分だけになってしまっている。
ダムの堰堤に丁寧な掲示板があった。
2015/09/21 09:34:04
稲刈りも近いようで田んぼの脇には彼岸花が咲き誇っていた。
のんびりした道を快走する。
2015/09/21 09:43:26
1718年創醸。幻の酒『天野酒(あまのさけ)』の銘柄を昭和46年に復活させ、地元はもちろん全国にも名を知られた存在になりました。
室町中期から戦国時代にかけて、「天野比類無シ」とか「美酒言語ニ絶ス」などと貴人・武人より高い評価を受けた僧坊酒「天野酒」。当時としては先駆的な段掛法で醸され木灰を加えずに清澄させた「天野酒」は、まさに今日の吟醸酒のルーツといえる質の高いものでした。とくに「天野酒」を愛飲した豊臣秀吉により“良酒つくりに専念するように”と下付された朱印状は、いまも金剛寺宝物館に展示・保存されています。
2015/09/21 09:56:48
滝畑ダム上流に始まる石川を渡る。石川の上流(滝畑ダムのまだ上)はキャンプ場があり、休みの日にはバーベキュー家族で賑わう。
2015/09/21 09:58:41
西高野街道に合流します。
ここは西国三十三所の巡礼道も兼ねているところです。「すぐ満き尾山」「すぐふじ居寺」とあります。
ゴミステーションになっている所が寂しいものです。
2015/09/21 10:05:37
錦織神社(にしきおりじんじゃ)は、大阪府富田林市にある神社。 ただし地元では、錦織を「にしこり」「にしこおり」「にしごり」というふうに訛って呼んでいる。 所在地は本来の錦織地区からはかなり離れている。(錦織地区は神社の最寄り駅からさらに一駅南側の一帯である。 ちなみに、錦織公園の呼び方は公式に「にしこおり」と案内されている。)
2015/09/21 10:07:04
本殿、摂社天神社本殿、摂社春日社本殿が国の重要文化財に指定されています。
2015/09/21 10:45:16
葛井寺は、紫雲山三宝院剛琳寺と号し、剛琳寺ともいいます。古代氏族葛井氏の氏寺として、7世紀後半の白鳳時代に建立されました。寺蔵の古絵図や『河内名所図会』からみると、東西に塔をもつ薬師寺式の伽藍配置をとっていたことが知られます。
2015/09/21 10:52:40
葛井寺は街中に溶け込んだお寺で、いろんな人が参っていた。
この寺は竹之内街道や長尾街道・に面していて古い道標や神社・仏閣・古墳野の類がたくさんある。