左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
開始日時 | 2018/09/23 07:31:44 | 終了日時 | 2018/09/23 12:35:26 |
水平距離 | 75.18km | 沿面距離 | 75.23km |
経過時間 | 5時間03分42秒 | 移動時間 | 3時間59分54秒 |
全体平均速度 | 14.86km/h | 移動平均速度 | 18.65km/h |
最高速度 | 51.73km/h | 昇降量合計 | 737m |
総上昇量 | 194m | 総下降量 | 543m |
最高高度 | 419m | 最低高度 | 9m |
2018/09/23 08:08:56
大和川の源流は 都祁村南西部・藺生(いう)地区にあるらしい。
とある工場の前にある用水路の流れが源流で、下りながらいくつかの細流を集めてこの初背ダムに集まる。
2018/09/23 08:10:14
初背ダムから開放された流れは幅3メター程の川幅で轟々と流れている。
2018/09/23 08:14:48
西国8番の長谷寺のすぐ前を大和川(初瀬川)は流れる。
2018/09/23 08:15:16
長谷寺の前には古くから門前町が形成されていて今でも江戸期の雰囲気が漂う門前町の景色が広がっている。
2018/09/23 08:23:39
大和川は太古から利水されつくしていて此処桜井市出雲あたりからすでに灌漑用の取水堰が設けられている。
2018/09/23 08:52:01
やがて初瀬川(大和川)は大和盆地に流れ出す。
2018/09/23 09:08:07
田原本あたりに来ると流れもゆったりしてヘラブナ釣りのおじさんたちが釣り糸をたれている風景が多くなる。
このあたりから汚染もひどくなっているのか時々匂う。
2018/09/23 09:35:19
このあたりまで来るとたんとなく大河の雰囲気。
2018/09/23 09:38:49
川沿いに走っていると宇宙センター見たいなタンクがあった。
奈良県水域下水道センターの汚泥消化タンクとの事らしいがかなりキッチュな感じがしました。
2018/09/23 09:43:34
額安寺の北西にある石造五輪塔群で、この辺りは通称『鎌倉墓』とも言われています。五輸塔は西側に東面して5基、北側に南面して3基が鍵の手に並んでおり、東端および南から4番目のものに永仁5年(=1297年)の銘があることから、鎌倉時代後期に造立されたものと思われます。昭和五十七年の調査修復工事によって、第一塔が忍性菩薩、第二塔が善願上人の供養塔であることが確認され、忍性菩薩の墓から発掘された骨蔵器等は、中世の高僧の墓制を知る上で貴重な発見となりました。中世の五輪塔がこれほど完全な形で残されているのは珍しいと言われています。
2018/09/23 09:45:01
昭和3年3基の瓦窯が発見された。窯内から発見された古瓦によって鎌倉時代の遺構と認められた。このうち最も保存の良い西端の窯は覆屋が設けられ、他の2基は埋め戻されている。国重要文化財の指定を受けている。
2018/09/23 09:51:16
中氏は南北朝時代ごろから在地武士として成長し、戦国時代には筒井氏の一族として活躍した土豪です。窪田氏を名乗っていましたが、その惣領家は中殿と呼ばれたため、やがて中氏と称するようになりまた。
二重の濠に囲まれた広大な屋敷は、かつての窪田殿の居館であり、中世後半の大和地方における平城の姿を今によく伝えています。
屋敷内には、国の重要文化財にしていされた大和棟の美しい主屋をはじめ表門・新座敷・蔵・持仏堂などが残り、中世武士の居館様式を伝えています。
2018/09/23 09:56:33
馬場塚の五輪塔は甲斐(今の山梨県)の戦国武将・武田信玄の重臣で武田二十四将の一人と言わyている。此処に供養搭がある訳はいろいろあるらしい。
2018/09/23 10:03:07
なかなかな風格が漂ってきました。
2018/09/23 10:35:55
室町時代末期に大和国を支配した武将・松永久秀の供養塔。
天正15年(1577年)10月10日、織田信長に攻められた松永久秀は信貴山城で自害。麓の三郷では、地元の人が松永久秀の供養塔を建てて供養してきたといいます。
信長の野望をしてていくらお金を上げても忠誠度がすく下がるあっさんですわ。
2018/09/23 11:00:16
川端橋(かわばたばし)は、大阪府柏原市の大和川に架かる吊り橋。「青谷吊り橋」とも呼ばれる。
概要
右岸(北)の青谷青少年運動広場と左岸(南)の国分地区を最短で結ぶ橋であるが、歩行者専用である。自転車の通行もできるが青少年運動広場側は階段とスロープになっている。一度に通行できる人員が15名にまで制限されており、揺らさないようにとの注意書きがされている。主塔は赤色に塗装されている。南側のワイヤーアンカーはジェイテクトの工場敷地内に設置されている。
2018/09/23 11:17:12
このあたりから大和川の右岸は自転車道へと辺と変化する。
2018/09/23 11:35:07
このあたりまで来るとかなりゆるゆると流れる。
途中このような堰があり浄化が図られているが・・・
2018/09/23 12:05:30
このあたりはちょうど上町台地の尾根に当たる部分で前からあった依羅池と狭間川を利用した結果まがったのだ。
2018/09/23 12:14:44
ここまでくると汽水粋となり、やや潮くさくなる。
大量の砂が運ばれている事が良くわかる場所でもある、この砂で新田開発が進んだこともあるが、この砂が旧堺港が浅くなり湊として使えなくなった。
2018/09/23 12:25:29
此処から海側は大阪市が管理しますよ・・と示すプレート
ここからが海と言い訳ではない。
2018/09/23 12:25:43
国交省の「大和川水系流域図」を見ると、紺色で示された大和川の河口は、「南港南一丁目」の西端、つまり「かもめ大橋」のある海岸線の端となっている。そして、川を挟んで南東側の旧新日鉄工場の端(今は海浜公園)とを結ぶ線が河口とされていた。
まあこうして源流部から眺めてみると、源流から河口までり利水されつくした感がある川で汚濁日本一も
さもありなん 的な川であった。