左上の四角をクリックすると全画面表示になります。
GPXをダウンロード (右クリックで名前を付けて保存)
| 開始日時 | 2013/10/06 07:50:38 | 終了日時 | 2013/10/06 11:28:38 | 
| 水平距離 | 49.47km | 沿面距離 | 49.72km | 
| 経過時間 | 3時間38分00秒 | 移動時間 | 3時間16分20秒 | 
| 全体平均速度 | 13.68km/h | 移動平均速度 | 15.19km/h | 
| 最高速度 | 48.05km/h | 昇降量合計 | 1096m | 
| 総上昇量 | 541m | 総下降量 | 555m | 
| 最高高度 | 230m | 最低高度 | -12m | 
	2013/10/06 07:51:29
ポタ日よりな青空
	2013/10/06 08:04:29
堺警察署前の歩道にある。とりあえずここから西高野街道を進む。
	2013/10/06 08:10:49
	2013/10/06 08:12:02
このあたたりがかつての市街地の境界だったのでしょうか?
	2013/10/06 08:14:29
高野山女人堂までの里数を示す古い道標と地蔵。
	2013/10/06 08:14:45
ここで竹之内街道と西高野街道は分かれる。
	2013/10/06 08:18:14
迷わないようにところどころに設置してある。
	2013/10/06 08:22:36
	2013/10/06 08:24:35
	2013/10/06 08:30:27
	2013/10/06 08:32:39
	2013/10/06 08:34:07
	2013/10/06 08:37:54
関茶屋の町並みを見ながら。
	2013/10/06 08:40:19
薬師如来像を彫った道標 「東ふじい寺 なら」と刻まれている。
	2013/10/06 08:46:32
地蔵の隣に古い道標があり、「右 かうや 大ミ祢 左 たきたに金剛山」と刻まれている。
	2013/10/06 08:46:37
「右 かうや 大ミ祢 左 たきたに金剛山」と刻まれている。
	2013/10/06 08:52:43
時期的に泉州地区は「ふとん太鼓」か「だんじり」かどちらかの祭りが全開です。
	2013/10/06 08:58:48
	2013/10/06 09:01:38
お堂と道標があり、「右 あまの山二里 左 かうや山十里」と刻まれている。
	2013/10/06 09:04:27
ほぼ遊歩道整備がされていて、車や単車の乗り入れは禁止されていた。
	2013/10/06 09:08:20
尾根つたいの気持ちのいい道ですが、原則遊歩道の様子です。
	2013/10/06 09:10:13
ダートである事が多くてロードバイクではややきついかな。
	2013/10/06 09:25:53
	2013/10/06 09:29:02
	2013/10/06 09:30:45
ピーカンの空に稲穂が揺れる。
日本人の原風景かな。
	2013/10/06 09:32:01
	2013/10/06 09:38:17
	2013/10/06 09:44:59
	2013/10/06 09:47:31
	2013/10/06 09:51:01
	2013/10/06 09:52:36
やれやれ到着
	2013/10/06 10:18:45